発達障がい・不登校など、学びづらさを抱えるお子さまのための学習&#22654
  • Home
  • 最新情報
  • プログラム
    • 学習計画づくり
    • 個別学習支援
    • 集団プログラム
  • ご利用詳細
    • ご利用の流れ
    • よくある質問
    • 講師紹介
    • 運営団体
  • 教室一覧
  • 資料請求・お問合わせ
    • 資料請求・お問い合わせフォーム

宿題会、自由研究、夏期講習!イベント盛りだくさんの夏休み!

8/30/2018

 
こんにちは、ラーンメイト主任の津田です。発達障がい・不登校など学びづらさを抱える小学生・中学生・高校生のための個別学習塾を大阪市、堺市、高槻市で行っています。

今回は夏休みに行った、宿題会、自由研究、夏期講習の報告をまとめました!今年は例年にも増して、イベントをたくさん行った夏休みとなりました!

|たかつき宿題会(7月30日)

お互いのことを知りながら、目標にそってみんなで宿題に取り組んだあとは、貯まったポイント(お金)でご褒美のお菓子と交換!友達との関わりやポイント交換での買い物における計算力、普段とは少し違った子どもたちの嬉しそうな表情も見られました。 
画像
▶夏休み宿題会@たかつき報告ー学びづらさを抱えるお子様のための個別学習塾ラーンメイト

|なかもず自由研究(8月2日)

関西大学のイベントへ参加する予定でしたが、猛暑のため、外へ出ることを断念して室内での自由研究に。

音階をつくる実験を行ったり、スライム作りの実験を行ったりしました。途中の休憩時間はそれぞれに大きなボールを持って遊んだり、みんなでそうめんを食べたり、かき氷のシロップを作って食べたりと、みんなで楽しみながら、自由研究に取り組みました!
画像
音階づくりの実験は、苦戦しながらもなんとか完成。カエルの歌も演奏できました。

スライムづくりは、と・らいずみーと(放課後等デイサービス)担当の伊丹先生に教えてもらい、どのくらいの柔らかさがいいかな?と分量を調整しながら作ってみました!みんな最後まで集中して取り組むことができました!

|夏期講習(8月3〜10日)

なかもず教室、たかつき教室で3日間ずつ行った夏期講習。小集団(3〜5人)の中で、わからないところは先生に質問しながら宿題をどんどん進めていきました。

普段は集中が切れてしまうとつい担当講師に話しかけてしまう子も、周りが頑張っている姿が見える中だったこともあり、もくもくと課題に取り組む姿勢が見られました。

普段は1対1で先生がついていることもあり、質問しやすかったり、先生から教えてくれるという環境がある分、「わからないところがわからない」、「聞くのが恥ずかしい」など、自分から聞くということがなかなか難しい様子も見られました。

「自分から聞く」力はこれから先、生活する上でも働く上でも必要な力になります。

普段の授業の中でも少し意識しながら進めていきたいと感じました。1日だけの子も、3日間連続で来てくれた子もいましたが、みんなよく頑張りました!!

ラーンメイトでは、学習面のサポートはもちろんですが、集団だからこそ身につけられる学びのプログラムも今後も提供していきたいと思っています。

次回は冬休み、何をしようかまた少しずつ企画していきますので、よろしくお願いいたします!

キャンプに行ってきました!

8/24/2018

 
こんにちは、ラーンメイト担当の津田です。
夏休みはイベント盛りだくさんでしたが、改めて少しづつ報告していきたいと思います。
8月16〜17日に、ラーンメイトとみーと合同での夏の大イベント、キャンプで神戸市立自然の家に行ってきました!

今回のキャンプは前年度に引き続き、関西大学の安田先生にもご指導いただきながら『フルバリュー』という、お互いを認め合って、お互いの価値観を大事にする考えをもとに行いました。
今年度はキャンプの前にお互いをまずは知るところから。 デイキャンプで室内でのアクティビティを行い、子どもたち同士や学生サポーターも一緒に楽しく打ち解けることができた1日となりました。


​キャンプ当日、1日目は幸い雨の予報がそこまでひどくはならなかったものの、霧がかっており、室内でのプログラムに切り替えて行いました。
施設までの移動は、バスやケーブルを乗り継いで行き、霧がかった景色も普段体験できない不思議な感覚だったのではないかと思います。
もともと予定していた外での野外炊飯はできなかったものの、デイキャンプでお互いに仲良くなったこともあったからか、前年度のキャンプよりもすぐに仲間意識を持ってみんなでプログラムに取り組めていたのが印象的でした。

いろいろなプログラムを行なった中、子どもたちからはとくに「バレー」が好評だったようで、①20回続けて、②全員1回はボールを触るように、という指令のもと、みんなで協力、声かけながら繋げるということに、一生懸命取り組んでおり、自由時間も自発的にみんなで行う姿が見られました。 
画像
​2日目は、無事に晴れて外での活動ができました! 初めてのアーチェリー体験で意外と才能を発揮する子もいれば、なかなか苦戦した子もいましたが、みんなしっかりと指導・指示を聞きながら取り組むことができていました。
画像


その後のアスレチック体験は、山に設置されたアスレチックスに挑戦しながら、頂上を目指しました。時間の制限もあり、頂上まで行けなかった子もいましたが、アクティブに身体を使いながらチャレンジする姿勢は、みんなとても素晴らしかったです。

​
2日間、学校や家族とは違う仲間や学生サポーターと一緒に過ごした経験、いろいろな場面で話し合ったり、考えてもらう機会もあったのですが、みんなが自分たちで考えて決めて行うことができたこと、自発的に行動できたこと等とても良い体験がたくさんできたキャンプになったのではないかと思います。 子どもたちの学びの上で、楽しい集団での体験はとても大切なものだと思っています。 楽しい→やってみようという経験を繰り返し、自分で選択して将来の道を切り開いていくこと。 もっとたくさんの子どもたちにも届けていきたいと感じた2日間でした。 ラーンメイトでは、個別の学習支援だけでなく、イベントでの集団活動も取り入れながら、今後もいろいろな形で子どもたちの学びを応援していきたいと思います。

▶お問い合わせはこちらでお願いします。

夏休み宿題会@たかつき報告

8/7/2018

 
発達障がい・不登校など学びづらさを抱える小学生・中学生・高校生のための個別学習塾 「ラーンメイト」主任の津田です。

7月30日(月)はたかつき教室で「宿題会イベント」を行いました。
ラーンメイトでは1対1の個別学習を行っていますが、今回のイベントでは普段はあまり会わない子どもたち同士が集まり、机を囲って持ってきた宿題に取り組みました。
画像

​久しぶりに会った子ども同士や、イベントに初めて参加する子もいましたが、アイスブレイクで少し仲良くなり、そこから学習に入っています。
宿題や課題をそれぞれ進める中で、「わからないときや休憩したいときは手をあげて伝える」「宿題・課題を1枚(ページ)する」等のポイント項目を設定。できたらポイントシールがもらえるので、子どもたちは頑張って宿題に取り組み、ポイントを集めていました。
画像

​休憩中にみんなで行ったUNOでは、それぞれのルールがあって、少し戸惑う子もいましたが、確認しながら、決めたルールを守って楽しく過ごしました。
その後は切りかえて学習にもどり、最後は1ポイント=10円として、お菓子の交換をしました。
たくさんポイントをもらった子は、他の子にお菓子をあげている姿も見られ、宿題進めるだけでなく、お菓子を自分で選び、購入する力をつけることに加えて、子どもたち同士のステキな関わりも見られたイベントになりました! 

    ラーンメイト
    ​最新情報

    カテゴリ

    すべて
    お知らせ
    イベント
    研修会
    授業の様子
    授業の様子
    宿題会
    体験会
    保護者講演会
    保護者講演会

    アーカイブ

    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018

画像
発達障がい・不登校など、学びづらさを抱えるお子さまのための個別学習塾 ラーンメイト
〒559-0015 大阪市住之江区南加賀屋4-4-19

MAIL:learnmate@me-rise.com TEL:050-5840-3117(13:00-21:00 日曜・祝日除く)
※ラーンメイトは大阪市塾代助成カードをご利用いただけます。詳しくはこちら>>

プログラム

学習計画づくり
​
個別学習支援
集団プログラム

ご利用詳細

ご利用の流れ
教室一覧
よくある質問
講師紹介
運営団体
お問い合わせ
​
最新情報
画像
© COPYRIGHT 2018 me-rise2. ALL RIGHTS RESERVED.
  • Home
  • 最新情報
  • プログラム
    • 学習計画づくり
    • 個別学習支援
    • 集団プログラム
  • ご利用詳細
    • ご利用の流れ
    • よくある質問
    • 講師紹介
    • 運営団体
  • 教室一覧
  • 資料請求・お問合わせ
    • 資料請求・お問い合わせフォーム